自己免疫疾患

自己免疫疾患についてAbout

自己免疫疾患とは、免疫システムの働きがうまく働けなくなって、
体が自分の組織を攻撃してしまう病気です。

自己免疫疾患とは

正常な免疫システムは、自己と、非自己すなわち異物とを区別することができます。
自己にとって異物である細菌、ウイルス、その他の微生物はもちろん、花粉や一部の食物なども、異物と認識して排除しようとするシステムが働きます。
細菌やガン細胞などに反応して働いてくれるのは、大いに助かるのですが、花粉症、食べ物のアレルギー、アトピー性皮膚炎などは、ちょっと反応しすぎでしょうね。
この免疫システムが正常に働かなくなってしまうと、自分の身体の一部を異物と認識して、自己抗体と呼ばれる異常な抗体や免疫細胞をつくり、体内の特定の細胞や組織を標的にして攻撃してしまいます。この反応を自己免疫反応といい、炎症をおこしたり、組織が傷害を受けたりします。自己免疫疾患は種々あり、さまざまな細胞や組織が攻撃の対象になります。

自己免疫疾患の種類Type

自己免疫疾患の種類

ある臓器だけが攻撃される臓器特異性自己免疫疾患と、体中のどの場所も攻撃対象になってしまう全身性自己免疫疾患に分けられます。臓器特異性自己免疫疾患には、

  • 甲状腺でのバセドウ病、橋本病
  • 血液の特発性血小板減少性紫斑病
  • 筋肉の重症筋無力症
  • 皮膚の水疱性天疱瘡
  • 膵臓の1型糖尿病

などがあります。
よく見る円形脱毛症や白斑(しろなまず)も自己免疫疾患の一種です。
また、習慣性流産や特発性無精子症など生殖にかかわる病気もあります。

自己免疫疾患の原因Cause

自己免疫反応が起こるのは以下のような場合です。
(メルクマニュアル家庭版より)

  • 正常な状態では体内の特定の領域にあって、免疫システムには見つからないはずの物質が、血流に放出された場合。たとえば眼を強打すると眼球中の液体が血流中に放出され、この液体が免疫システムを刺激して攻撃を引き起こす。
  • 体内の正常な物質がウイルス、薬、日光、放射線などによって変質した場合。変質した物質は免疫システムには異物とみなされる。たとえばウイルスは体内の細胞に感染して細胞を変質させ、その細胞が免疫システムを刺激して攻撃を引き起こす。
  • ある体内物質に似た異物が体内に侵入した場合。免疫システムは見分けがつかず、異物だけでなくその体内物質も攻撃してしまう。
  • 抗体の産生をコントロールする細胞、たとえば白血球の1種であるBリンパ球が機能障害を起こし、正常な体内細胞を攻撃する異常な抗体をつくる場合。

自己免疫疾患には遺伝するものもあります。病気そのものが遺伝するのではなく、自己免疫疾患に対する感受性(かかりやすさ)が遺伝します。感受性の強い人では、ウイルス感染や組織損傷 のようなものが引き金となって疾患を発症します。多くの自己免疫疾患が女性に多くみられることから、ホルモンも関与していると考えられています。

相談は予約制となっております相談は予約制となっております

私はこう考えます!

長岡美裕紀

今の西洋医学では以上のように考えていますが、

  • 長い間、大きなストレスが続いていた時に、風邪をひいた。
  • ひどい風邪を引いて、1ヶ月くらい微熱が治らなかった。
  • 小さい頃によく扁桃腺を腫らして、抗生物質で抑えていた。

などのように、免疫力が低下した状態から自己免疫疾患になっていく場合が随分あるように思います。
病院に入院が必要なくらいの怪我や、手術も要注意です。

一般的な西洋医学での治療Medicine

免疫システムを抑制して自己免疫反応を制御します。また、症状を和らげる対症療法も必要です。
自己免疫反応を抑制する薬では、病気の症状を抑えることはできますが、その一方で、感染症(風邪やインフルエンザ、食中毒など)に対する抵抗力も低下させてしまいます。
また、ガン細胞を排除しているのも免疫の働きですから、ガンになる確率が増大します。

ステロイド
ステロイドホルモン(プレドニゾロンなど)は、もともと身体の中でいろいろな反応をコントロールしています。体外から補給してしまうことによって、自分の身体の中で作り出す働きが衰え、ずっと薬に頼らなくてはいけない状態になってしまいます。
その一方、副作用は種々雑多にあり、免疫力の低下、骨粗鬆症、ムーンフェイス、皮膚が薄くなる、細い血管が拡張しっぱなしになって赤ら顔になる、などなど。したがって、ステロイド薬の使用は疾患の初期、または症状が悪化したときに限るなど、できれば短期間にしたいものです。しかし場合によっては、無期限で使わなければならないこともあります。
新しい薬
最近は抗ヒトTNF-αモノクローナル抗体という新しいタイプの薬が使われるようになりました。
TNF-αというのは炎症反応、免疫に関与するサイトカイン(白血球で作られ他の細胞の働きに大きな影響を及ぼすたんぱく質)です。抗TNF-α抗体はTNF-αにくっつき炎症を抑えてくれます。レミケードやエタネルセプトがよく使われます。とてもよく効いて、世界中で多くの方が病気のコントロールができるようになった画期的な薬ですが、副作用も警告や重大な副作用という形で、厳重な管理が求められています。

抗TNF-αモノクローナル抗体の
重要な副作用Effects

免疫力の低下による感染症
普通の体力なら問題のないような菌、ウイルスなどに対し、とても弱くなるので、思いもかけないような感染症で具合が悪くなることがあります。 MRSA、多剤耐性緑膿菌など抗生物質の効かない細菌による感染した場合は、薬が無いうえに自分の免疫力も低いので、とても危険です。また、抗生物質がもともと効かず自分の免疫力が頼りのウイルス感染も重症化しやすい。
間質性肺炎
細菌による肺炎ではなく、薬の影響による肺炎で、早期発見ができないと予後が悪い病気です。
抗dsDNA抗体陽性
関節痛、筋肉痛、皮膚の発疹などがでる、別の自己免疫疾患である全身性エリテマトーデスである可能性大。
肝機能障害、白血球減少、好中球減少など肝臓、血液の異常
悪性腫瘍の可能性
受精の手伝いをすること多発性硬化症などの神経の病気

もちろん、この他にアレルギー反応や、頭痛、発熱など、対応の比較的楽な副作用も色々あります。
よく効く薬ではありますが、病気を治す薬ではありません。あくまでも症状をコントロールする薬です。
使っていると効かなくなってくる場合もあり、副作用のことも考えると、使う薬の量を少なくできるように、別の方法で炎症を抑えたり、自分の免疫力を保ち感染症にかからないようにすることがとても大切になってきます。

みゆ己薬局では、漢方薬や自然の薬、栄養補助食品を組み合わせて、副作用の防止、少ない薬でコントロールできる身体作りをおすすめします。
中には、すっかりよくなってしまい、何年も再発しなくなる方もいらっしゃいます。

相談は予約制となっております相談は予約制となっております

ご予約はこちら